新着レス

 同じ新開の町はづれに八百屋と髮結床が庇合(ひあはい)のやうな細露路、雨が降る日は傘もさゝれぬ窮屈さに、足もととては處々に溝板の落し穴あやふげなるを中にして、兩側に立てたる棟割長屋、突當りの芥溜(ごみため)わきに九尺二間の上り框(かまち)朽ちて、雨戸はいつも不用心のたてつけ、流石に一方口にはあらで山の手の仕合は三尺斗の椽の先に草ぼう/\の空地面それが端を少し圍つて青紫蘇(あをじそ)、ゑぞ菊、隱元豆の蔓などを竹のあら垣に搦(から)ませたるがお力が處縁の源七が家なり、女房はお初といひて二十八か九にもなるべし、貧にやつれたれば七つも年の多く見えて、お齒黒はまだらに生へ次第の眉毛みるかげもなく、洗ひざらしの鳴海(なるみ)の浴衣を前と後を切りかへて膝のあたりは目立ぬやうに小針のつぎ當、狹帶(せまおび)きりゝと締めて蝉表の内職、盆前よりかけて暑さの時分をこれが時よと大汗になりての勉強せはしなく、揃へたる籘を天井から釣下げて、しばしの手數も省かんとて數のあがるを樂しみに脇目もふらぬ樣あはれなり。もう日が暮れたに太吉は何故かへつて來ぬ、源さんも又何處を歩いて居るかしらんとて仕事を片づけて一服吸つけ、苦勞らしく目をぱちつかせて、更に土瓶の下を穿(ほじ)くり、蚊いぶし火鉢に火を取分けて三尺の椽に持出し、拾ひ集めの杉の葉を被せてふう/\と吹立れば、ふす/\と烟たちのぼりて軒場にのがれる蚊の聲凄まじゝ、太吉はがた/\と溝板の音をさせて母さん今戻つた、お父さんも連れて來たよと門口から呼立るに、大層おそいではないかお寺の山へでも行はしないかと何の位案じたらう、早くお這入といふに太吉を先に立てゝ源七は元氣なくぬつと上る、おやお前さんお歸りか、今日は何んなに暑かつたでせう、定めて歸りが早からうと思うて行水を沸かして置ました、ざつと汗を流したら何うでござんす、太吉もお湯(ぶう)に這入なといへば、あいと言つて帶を解く、お待お待、今加減を見てやるとて流しもとに盥を据へて釜の湯を汲出し、かき廻して手拭を入れて、さあお前さん此子をもいれて遣つて下され、何をぐたりと爲てお出なさる、暑さにでも障りはしませぬか、さうでなければ一杯あびて、さつぱりに成つて御膳あがれ、太吉が待つて居ますからといふに、おゝ左樣だと思ひ出したやうに帶を解いて流しへ下りれば、そゞろに昔しの我身が思はれて九尺二間の臺處で行水つかふとは夢にも思はぬもの、ましてや土方の手傳ひして車の跡押にと親は生つけても下さるまじ、あゝ詰らぬ夢を見たばかりにと、ぢつと身にしみて湯もつかはねば、父ちやん脊中を洗つてお呉れと太吉は無心に催促する、お前さん蚊が喰ひますから早々(さつ/\)とお上りなされと妻も氣をつくるに、おいおいと返事しながら太吉にも遣はせ我れも浴びて、上にあがれば洗ひ晒(ざら)せしさば/\の裕衣を出して、お着かへなさいましと言ふ、帶まきつけて風の透く處へゆけば、妻は能代(のしろ)の膳のはげかゝりて足はよろめく古物に、お前の好きな冷奴(ひやゝつこ)にしましたとて小丼に豆腐を浮かせて青紫蘇の香たかく持出せば、太吉は何時しか臺より飯櫃取おろして、よつちよいよつちよいと擔ぎ出す、坊主は我れが傍に來いとて頭(つむり)を撫でつゝ箸を取るに、心は何を思ふとなけれど舌に覺えの無くて咽の穴はれたる如く、もう止めにするとて茶碗を置けば、其樣な事があります物か、力業をする人が三膳の御飯のたべられぬと言ふ事はなし、氣合ひでも惡うござんすか、夫れとも酷く疲れてかと問ふ、いや何處も何とも無いやうなれど唯たべる氣にならぬといふに、妻は悲しさうな眼をしてお前さん又例のが起りましたらう、夫は菊の井の鉢肴(はちざかな)は甘(うま)くもありましたらうけれど、今の身分で思ひ出した處が何となりまする、先は賣物買物お金さへ出來たら昔しのやうに可愛がつても呉れませう、表を通つて見ても知れる、白粉つけて美(い)い衣類(きもの)きて迷ふて來る人を誰れかれなしに丸めるが彼の人達が商賣、あゝ我(お)れが貧乏に成つたから構いつけて呉れぬなと思へば何の事なく濟ましよう、恨みにでも思ふだけがお前さんが未練でござんす、裏町の酒屋の若い者知つてお出なさらう、二葉やのお角に心から落込んで、かけ先を殘らず使ひ込み、それを埋めやうとて雷神虎が盆筵の端についたが身の詰り、次第に惡るい事が染みて終ひには土藏やぶりまでしたさうな、當時(いま)男は監獄入りしてもつそう飯たべて居やうけれど、相手のお角は平氣なもの、おもしろ可笑しく世を渡るに咎める人なく美事繁昌して居まする、あれを思ふに商賣人の一徳、だまされたは此方の罪、考へたとて始まる事ではござんせぬ、夫よりは氣を取直して稼業に精を出して少しの元手も拵へるやうに心がけて下され、お前に弱られては私も此子も何うする事もならで、夫こそ路頭に迷はねばなりませぬ、男らしく思ひ切る時あきらめてお金さへ出來ようなら、お力はおろか小紫でも揚卷でも別莊こしらへて圍ふたら宜うござりましよう、最うそんな考へ事は止めにして機嫌よく御膳あがつて下され、坊主までが陰氣らしう沈んで仕舞ましたといふに、みれば茶椀と箸を其處に置いて父と母との顏をば見くらべて何とは知らず氣になる樣子、こんな可愛い者さへあるに、あのやうな狸の忘れられぬは何の因果かと胸の中かき廻されるやうなるに、我れながら未練ものめと叱りつけて、いや我れだとて其樣に何時までも馬鹿では居ぬ、お力などゝ名計(なばかり)もいつて呉れるな、いはれると以前の不出來しを考へ出していよ/\顏があげられぬ、何の此身になつて今更何をおもふものか、飯がくへぬとてもそれは身體の加減であらう、何も格別案じてくれるには及ばぬ故小僧も十分にやつて呉れとて、ころりと横になつて胸のあたりをはた/\と打あふぐ、蚊遣(かやり)の烟にむせばぬまでも思ひにもえて身の熱げなり。

コメントフォーム

以下のフォームからコメントを投稿してください

コメントフォーム

以下のフォームからコメントを投稿してください